朝活 が “ 続かない ” 理由を断ち切ります
駅前30秒で移動時間のロスを最小化します
朝活 を続けるために最も重要なのは 駅からの近いことです。
JR御茶ノ水駅(聖橋口・御茶ノ水橋口)から徒歩30秒で到着できるため、通勤前でも負担が少なくなります。
東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅からは約2分
千代田線の新御茶ノ水駅B1出口からは約30秒
新御茶ノ水や神保町方面からもスムーズにお越しいただけます。
駅からの道順と地図はアクセスページでご確認ください。
朝活 時間は1時間200円~で はじめやすく
朝活 6:00〜8:00は1時間200円 8:00-9:00は1時間300円でご利用いただけます。
短い時間を積み重ねる朝活の特性に合った料金設計です。
だから無理なく継続計画を立てられるのです。
時間帯別の詳細は料金ページをご覧ください。
予約いらずの定期メンバー制が習慣化を後押しします
「毎週○曜日の○時〜」という固定枠で運用できる定期メンバー制のため、毎回の予約や枠争いが不要になります。
スケジュールがぶれないことで、レッスン内容の設計も安定し、朝の準備に集中できます。
定期メンバー制の概要はこちらの解説をご参照ください。
少人数にちょうどよい空間で集中して取り組めます
個人練習から2〜7名の小クラスまで集中しやすいサイズ感のため、朝の短い時間でも課題に的確に取り組めます。
鏡面でフォームを確認しやすく、限られた時間でも修正と定着を繰り返せることが強みです。
初回のレイアウトや導線もスタッフが丁寧にご案内します。
教室 をはじめましょう 数字と環境で“始めやすさ”を証明します
御茶ノ水の人流ポテンシャルを活用できます
教室 として朝活レッスンをはじめやすい御茶ノ水スタジオ、その理由は
御茶ノ水駅は乗降者や学生・就業者の往来が多いエリアです。
駅前で人が動く時間帯が長いため、体験募集やチラシの告知が目に留まりやすく、朝活の周知にも向いています。
御茶ノ水駅のポテンシャル(令和7年度最新版)
-
人口総数:約69,781人(千代田区全体・2025年推計)/駅徒歩圏は約11,347人
千代田区全体の昼間人口は32万人を超え、多くがオフィスワーカー・学生です。 -
世帯総数:千代田区全体は36,963世帯、駅徒歩圏は約7,053世帯。
-
生徒・学生数:駅周辺の大学・専門学校の学生数は累計約17,000~18,000人規模(明治大学、日本大学、専修大学、東京医科歯科大学など密集)。
-
2次3次従業者総数:千代田区就業人口は111万人(区全体、2025年7月データ)。駅エリアの平日昼間従業者人口は約21.6万人。
駅徒歩圏だけで約75,000人前後と推計されます。 -
駅乗降者数(JR+メトロ合算):
・JR東日本:1日平均乗車人員85,957人(2023年度)
・東京メトロ:1日平均乗降人員54,548人(2024年度)
→ 合算でおよそ140,505人/日(実査値:乗車+乗降で目安)。 -
小売業年間販売総額:御茶ノ水駅徒歩圏エリアで約960億円前後。(2023~2025年の推計)
4路線アクセスで参加者が通いやすいから 続けやすい
JR中央線・JR総武線、東京メトロ 丸ノ内線、東京メトロ 千代田線
全部で 4路線が利用できる立地で、遠方からの参加者にも通いやすい立地です。
新御茶ノ水や神保町方面からの移動もスムーズで、遅刻や欠席のリスクを減らせます。
路線や出口情報はJR東日本と東京メトロの公式ページでもご確認いただけます
JR御茶ノ水駅/丸ノ内線 御茶ノ水駅/千代田線 新御茶ノ水駅。
無料備品の利用で初期投資を抑えてすぐ始められます
ヨガマット、机、椅子、ホワイトボード、譜面台など、基本的な備品を無料でご利用いただけます。
最初の買い揃えを最小限に抑えられるため、準備段階の負担が軽くなります。
レイアウトのコツや片付けの順序も初回に丁寧にご案内します。
朝活と相性の良い料金設計で段階的に拡張できます
朝活 時間の料金はとにかくリーズナブル!
30〜60分の短時間でも効果が積み上がるように、朝の時間帯の単価を抑えています。
まずは個人練習から始め、参加希望が増えたら2〜6名の少人数クラスへ移行するなど、需要に合わせた拡張が可能です。
平日 6:00-9:00 3hの場合
(200+200+300)×4(月計算)+8%(消耗品費)+消費税=【 3,326円 】
5人で月5回使用した場合の1人当たり料金は、なんと
1時間あたり 44円 です。
料金の詳細は料金ページをご確認ください。
朝活 はじめる前の不安を先回りして解消します
入退室の“1分チェックリスト”で迷わず運用できます
朝活 契約完了後にカードキーをお渡しします。
ご利用時は 契約時間になりましたら、カードキーで入室して頂きます。
照明と空調を整え、チェックシート記入してから、準備、ご利用を開始していただきます。
ご利用後はヨガマットなどのスタジオ備品を元の位置に戻して、清掃して頂きます。
その後チェックシートを記入、施錠までを順番に確認します。
早朝でも手順に沿って安心して運用できるようにサポートします。
お問い合わせはこちらから承ります。
スタジオ利用者全員で利用後に簡易清掃するから 快適な利用を保てます
レッスンが終わったら、使用した備品を所定の位置に戻し、簡易清掃を行います。
床や鏡まわりを軽く清掃していただくことで、次の時間帯の方も気持ちよくご利用いただけます。
短時間でストレスなく片付けできるように、片付けの順序やコツも事前にご案内します。
すべてのスタジオご利用者様、スタッフ一同、スムーズな引き継ぎを大切にしています。
内見から申込までの流れを明確にし、初回から安心して進められます
まずはご質問フォーム またはお電話でご連絡いただき、折り返しでご希望の空き枠をご提案します。
ご内見時、ご契約時にスタジオ利用ルールと備品の使い方を説明いたします。
初回のご利用時の流れをご確認して頂きまして、ご不明点やご質問を承ります。
空き枠は空き時間ページでご確認ください。
連絡・サポート体制で小さな不安も早めに解消できます
ご不明点は事前にお問い合わせフォームでご相談ください。
当日にお困りのことが生じた場合はお電話でもフォロー致します。
初めての方にもわかりやすい案内を心がけています。
サポート窓口の詳細はお問い合わせページをご確認ください。
今すぐ “続く朝活” を設計します
利用イメージを描き、達成感のある朝時間を実現します
個人練習では、6:30から7:30の1時間でウォームアップと基礎練習を行います。
練習中撮影していた動画でフォームを確認します。
教室としては、7:30から8:30の時間帯で導入からメイン練習、クールダウンまでを計画的に進め、原状復帰までスムーズに完了できます。
朝の時間に合わせたメニューを組むことで、短時間でも達成感を得ていただけます。
朝活の拡張ステップを設計し、習慣を成長へつなげます
最初は個人練習でリズムを整え、反応を見ながら2〜6名の少人数クラスへ移行するのが理想です。
参加者の状況に応じて曜日や時間を追加し、無理のない範囲で規模を広げていきましょう。
運営の見通しが立てやすいことで、継続の判断を段階的に行いやすくなります。
朝の空き枠を確認して内見予約を行ってください
朝の空き時間を確認する から空き枠をご確認いただき、お問い合わせフォームでご希望の曜日と時間帯をお知らせください。
折り返し担当者が詳細をご案内し、必要事項のご返信後にお申し込みが完了します。
御茶ノ水駅前という立地を生かして、今日から続けられる朝活の第一歩を踏み出してください。
御茶ノ水スタジオでは 教室の目的や希望に合わせて 最適な利用方法をご提案します。
定期レンタルや利用方法について丁寧にご案内しています。
だから初めての方でも安心してご利用いただけます。
まずは気軽にお問い合わせをしてみることからはじめてみてください。
お問い合わせは お電話ください。
または お問い合わせフォームよりお願いします。
- 投稿タグ
- スタジオ, ヨガ, 定期レンタル スタジオ, 新御茶ノ水, 朝活, 朝練, 神保町, 駅近、個人練習 スタジオ